0836-38-8600
お問い合わせ

倉庫のこと

2022.06.07

物流倉庫におけるマテハンとは?用途や種類、活用のメリットを解説!

facebook

twitter

line

こんにちは!西日本を中心に総合物流サービスを展開するキチナングループの津田です。

 

物流業界でよく耳にする「マテハン」ですが、用途や種類について詳しく知らないという方もいるのではないでしょうか。

マテハンとは、物流業務を効率化するために使う機械や設備のことを指します。

 

そこで今回は、物流倉庫における「マテハン」の意味や用途、種類について解説します。

物流倉庫でマテハンを活用するメリット・デメリットについても解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

物流 ロボット

 

物流倉庫におけるマテハンとは?

冒頭でも紹介した通り、「マテハン」とは物流業や製造業における業務を効率化するために活用される機械や設備のことを指しています。

正式名称は「マテリアルハンドリング」といい、「マテハン機器」と呼ばれることもあります。

 

「機器」と聞くと、大がかりな機械をイメージされるかもしれませんが、台車などもマテハン機器。

 

保管や包装、出荷などの工程でマテハンを使用することで、作業員の負担を減らしたり人件費を削減したりすることができます。

 

物流業界ではマテハンの導入がどんどん進んでいる

技術の進化が目覚ましい昨今、さまざまな業界でロボットやITの導入が進んでいます。

物流業界も例外ではなく、多くの企業でマテハンの開発や導入が加速している状況です。

 

無人で荷物を輸送するロボットやピッキング作業を自動化するシステム、タグを用いた認識装置などがその例です。

 

マテハンは今や物流業界の省人化・効率化のために欠かせない存在といえるでしょう。

今後の物流業界でも、マテハンの活用はますます注目されることが予想されます。

 

物流倉庫で活用するマテハンの種類を解説!

物流業界の現場に欠かせないマテハンですが、一言に「マテハン」といってもその種類はさまざまです。

物流倉庫では多くの作業工程があり、それぞれ活用できるマテハンの種類も異なります。

 

作業工程別のマテハンの種類を紹介していきましょう。

 

積み込み・入庫作業

出荷する荷物をトラックや車に積み込んだり、反対に積み降ろした荷物を倉庫に入庫したりする際には以下のマテハンが活躍します。

 

フォークリフト

車体の前側に荷物を運ぶためのツメが装備されている運搬用車両「フォークリフト」。

物流倉庫をはじめ、工場や貨物ターミナル、港などでも使われることが多く、物流業界では馴染みの深い車両です。

 

車両前方のツメを荷物の下に差し込んで持ち上げることで、人力では持ち上げが不可能な重量の荷物を運んだり、手の届かない高い場所にある荷物を床に下ろしたりすることが可能です。

屋外・屋内ともに使用可能で安定性の高い「カウンターバランスフォークリフト」、主に屋内専用で狭いところでも操縦しやすい「リーチフォークリフト」などがあります。

 

通常フォークリフトの運転には専用の免許が必要ですが、最近では免許がいらない「無人フォークリフト」も登場しています。

 

パレタイザ・デパレタイザ

フォークリフトなどで複数の細々した荷物を一気に運びたい場合、パレットと呼ばれる台に乗せることが多いです。

そのパレットに大量の荷物や重い荷物を積載するために活用するのが「パレタイザ」、反対にパレットから荷物を下ろすのが「デパレタイザ」です。

 

扱う荷物に合わせてオーダーメイドで設計された「機械式」と、設定を変えることでさまざまな荷物を運べる「ロボット式」の2種類があります。

 

運搬作業

倉庫内で荷物を運搬する際に活躍するマテハンを紹介します。

 

無人搬送車

人がいなくても荷物を運搬することのできる車両を「無人輸送者(AGV)」といいます。

AGVは「Automatic Guided Vehicle」の略で、荷物が自動的に誘導されることを意味しています。

 

床に設置された磁気テープや磁気棒に沿って走行し、決められた場所まで効率よく荷物を運びます。

最近ではAIを搭載した無人搬送車も登場し、磁気による誘導がなくても臨機応変に荷物を運搬することを可能としています。

 

無人搬送車には、平らな車体の上に荷物を載せるタイプや荷物をけん引する車両など、用途によってさまざまな種類を使い分けられます。

天井のレールを使って荷物を運搬する「天井走行車」も無人搬送車の1つで、天井付近の空間を有効活用することができます。

 

コンベア

コンベアは荷物を連続的に運搬できることが特徴のマテハンで、製造業でよく利用されます。

イメージがつきやすい「ベルトコンベア」をはじめ、ローラー式やチェーン式、ねじ式など、コンベアにもさまざまな種類があります。

 

物流業界では、荷物を梱包した段ボールなどを効率よく輸送するために使用されることが多いです。

 

仕分け作業

多くの荷物を運搬しながら仕分けをする作業では、ソーターやオートラベラのようなマテハンが活用されています。

 

ソーター

自動仕分機とも呼ばれている「ソーター」は、荷物に貼り付けられたラベルやバーコードをセンサーが読み取り、自動的に仕分けることができるマテハンです。

 

ソーターには荷物を動かす仕組みによって、クロスベルト式やパン式、ポップアップ式など複数の種類があります。

 

また、上で紹介したコンベアと一体型になったソーターを「ソーターコンベア」と呼ぶこともあります。

 

オートラベラ

ソーターで荷物を仕分ける際に必要になるラベルやバーコードを貼る作業を担うのが「オートラベラ」です。

コンベア上で運搬されている荷物を認識し、自動で貼り付けを行います。

 

格納・保管作業

荷物を効率的に倉庫の棚に格納したり、保管している荷物を動かして保管スペースを有効活用するために、以下のマテハンが活用されます。

 

自動倉庫

自動倉庫は、保管している荷物の位置を把握して管理するための倉庫です。

 

通常の倉庫と違うのは、格納から管理、ピッキング作業まですべて自動で行われることです。

倉庫内のすべての作業を機械が行うため、本来倉庫に必要である、人のための通路や作業スペースを有効活用することができます。

 

通常の倉庫よりも荷物を多く保管できる上、効率化・省人化ができることがメリットです。

 

移動ラック

よく自動倉庫と併せて活用されるのが、荷物を保管している棚自体が動くようになっている「移動ラック」です。

 

倉庫内で棚同士をピッタリ並べてしまった場合、中央の棚からは荷物を下ろすことができません。

しかし移動ラックを設置して棚自体が動くようにすれば、ピッキング作業に支障が出ることはありませんよね。

 

移動ラックを使うことで、倉庫内のスペースを最大限有効に使うことができるようになります。

 

出荷作業

ピッキングのような出荷作業は人の手を使って行うことが多いですが、最近はそんな出荷作業もマテハンによって効率化されています。

 

自動製函機

梱包に必要な段ボールを自動で組み立てることができるのが「自動製函機」です。

 

段ボールは折りたたまれた状態で保管されているため、梱包作業をする際には人力で組み立てなければいけません。

自動製函機を活用すれば、膨大な量の段ボールを一つ一つ手で組み立てていく手間が必要なくなります。

 

デジタルピッキングシステム

デジタルピッキングシステムとは、ピッキング作業を行う人をサポートするマテハンです。

ピッキングは、品番や個数などを確認しながら一つ一つ手で行うことが多いため、どうしても時間がかかってしまったりミスをしてしまったりすることがあります。

 

デジタルピッキングシステムを使うと、目的の荷物がある棚が点灯して場所を教えてくれるため、商品を探す時間が短縮され、商品の間違いもありません。

 

倉庫業務の経験の有無なども関係なくなるため、作業員を育成する手間を減らすこともできます。

 

物流倉庫でマテハンを活用するメリット・デメリットは?

マテハンを使うことで、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

それぞれ解説していきます。

 

マテハンを導入・活用するメリット

  • 効率化・省人化が図れる
  • 長期的に見るとコスト削減につながる

 

物流倉庫でマテハンを活用するメリットで大きいのは、物流作業を効率化して省人化できることでしょう。

マテハンを活用すれば、ほとんどの作業を人の手を介さず正確に行うことができます。

 

マテハンの導入には費用がかかりますが、効率化・省人化により、長期的に見ると倉庫業務のコストの削減にもつながるでしょう。

 

マテハンを導入・活用するデメリット

  • トラブルが起こると倉庫の稼働に影響が出る
  • 出荷量によっては稼働率が下がる可能性もある

 

マテハンにトラブルが起こって稼働がストップしてしまった場合、作業ができずに業務に大きな影響を与えてしまいます。

マテハンが故障したときに備えて対策案を練っておく必要があるでしょう。

 

また、季節によって出荷量が少なくなるような製品の場合、稼働率が下がってマテハン導入費のほうが高くなってしまう可能性もあります。

とはいえ少ない出荷量にあわせてマテハンを導入すると繁忙期に作業が間に合わなくなる可能性があるため、作業量とのバランスを見て導入することが大切です。

 

物流倉庫の業務効率化を目的にマテハンを導入する企業も多いですが、コスト面や万が一のトラブル対応などがネックとなって、なかなか導入に踏み切れないケースもあるでしょう。

 

マテハンを自社で導入することが難しい場合は、倉庫保管サービスやアウトソーシングを活用することでも、作業の効率化を図ることができます。

倉庫での業務を思い切ってプロに外注化することで、コア業務に集中できるなどのメリットもありますよ。

 

キチナングループでも、倉庫保管サービスや物流アウトソーシングサービスを提供しています。

物流倉庫の効率化や省人化にお悩みがあれば、ぜひ一度お問い合わせください。

 

マテハンは物流の効率化・省人化に必要不可欠な存在!

倉庫物流において、作業の効率化・省人化に貢献する「マテハン(マテリアルハンドリング・マテハン機器)」。

さまざまな業界でロボット化・IT化が注目される昨今、物流業界でもマテハンの導入がどんどん進んでいます。

 

マテハンには多くの種類があり、作業工程別に適した機械や設備を使用することで業務を効率化することが可能です。

 

一方でトラブルが起きた際に大きな損害を受けるリスクがあったり、導入時の費用の負担が大きかったりと、デメリットになる面も。

そのようなリスクを考えしっかり対策をした上で、マテハンを導入するようにしましょう。

 

導入が難しい場合は、倉庫保管サービスを利用したり、物流業務をアウトソーシングするのも一つの方法です。

自社に合った方法で、物流倉庫での業務の効率化を図ってみてくださいね。

この記事を書いた人

キチナングループ株式会社 倉庫事業部 主任津田 康平

2018年中途入社。キチナングループ株式会社 倉庫事業部営業部。前職でも営業をしていました。プライベートでは奥様と買い物に行ったり、趣味のゴルフやバス釣りを楽しんでいます。好きな言葉は「この道より 我を活かす道無し この道を歩く」。

facebook

twitter

line

PAGE
TOP