こんにちは!西日本を中心に総合物流サービスを展開するキチナングループの三村です。
ラストワンマイルとは、物流の中で最終拠点からエンドユーザーまでの区間のこと。
EC需要の高まりやサービスの差別化が進む中で、ラストワンマイルの重要性も高まっています。
そこで今回のコラムでは、物流のラストワンマイルについて重要性や課題、そしてその解決方法などについて解説。
キチナングループの物流改善事例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
物流におけるラストワンマイルとは
物流用語の「ラストワンマイル」とは、物流の中でもお客さまへ商品を届ける最後の区間のことです。
例えば、メーカーが原材料を仕入れて商品を生産し配送業者が届けるという流れなら、最後にお客様まで届ける配送工程がラストワンマイルにあたります。
もともとは通信業界で「最寄り拠点から利用者の通信デバイスまでの区間」を指して使われている言葉でしたが、現在は物流用語としても使われるようになりました。
ラストワンマイルの物流サービスの必要性
コロナ禍以降、EC市場規模は右肩上がりが続いています。
需要の高まりを受けてEC事業に新規参入する事業者も増えました。
ラストワンマイルの物流サービスは、差別化に大きく関与し、エンドユーザーの満足度に直接影響する部分。
そのため、当日配達や送料無料といったラストワンマイルの物流サービスで差別化を図る取り組みも激化しています。
ラストワンマイルの差別化として、以下のような物流サービスが提供されています。
- 全国配送対応
- 当日配送・翌日配送
- 送料無料
- 時間指定、置き配対応 など
また、商品がより効率的に、そしてミスなく確実にお客さまに届けるためには、ラストワンマイルの最適化や品質向上も欠かせません。
EC事業者の販売戦略としても、ラストワンマイルの物流サービスに大きな注目が集まっているのです。
各事業者では先ほどご紹介したようなラストワンマイルの物流サービスの差別化、充実化に取り組んでいます。
それとともに、配送先エリアにそれぞれ配送拠点を設けるなど、ラストワンマイルサービスの強化施策にも力を入れているのです。
こちらのコラムではEC物流の重要性や課題などを解説しています。
ぜひあわせてご覧ください。
ラストワンマイルの物流サービスの課題と解決方法
一方で、物流のラストワンマイルでは以下のような課題も問題視されています。
- コスト増による利益圧迫
- 業務量増や業務内容煩雑化による負担増
- 労働人口減少や高齢化による人手不足
原材料費や燃料費、原材料費などが値上がりしている中、配送量への価格転嫁が適正とはいえず、配送料金が見合っていません。
その上、需要増による業務量の増加、時間指定や再配達といった物流サービスの煩雑化により業務効率が低下し、さらに利益が圧迫されてしまいます。
また、物流業界では慢性的な人材不足が続いていますが、労働人口の減少や業務量増、トラックドライバーの時間外労働上限規制「2024年問題」などにより、さらに人材不足に拍車がかかっています。
ラストワンマイルにおける課題の解決方法
物流のラストワンマイルにおける課題を解決するには、業務効率化が不可欠です。
物流の現場の中でも倉庫管理は自動化が進んでいますが、ラストワンマイルの工程はまだまだ人の手が多く介在している現場。
ITツールやシステムを活用した業務効率化やロボットを活用した省人化などで、コスト削減とともに現場やスタッフの負担軽減に取り組む必要があります。
例えば、輸配送管理システムを導入して配送経路を最適化する、共同配送を導入して配送効率を上げる、ドローンや宅配ボックスを活用して省人化を図るといったことが進められています。
キチナングループでは、倉庫保管サービスを提供しています。
お困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
物流のラストワンマイルの課題を業務改善で解決
物流における「ラストワンマイル」とは、商品をお客さまへ届ける最後の配送区間のことです。
ラストワンマイルの物流サービスは、EC需要の増加に伴いその重要性が増し、差別化のためのサービス充実も激化しています。
一方で、業務量増によるコスト増や利益圧迫、人材不足といった課題も浮き彫りに。
そのため、ITツールやシステム、ロボットなどを活用した業務効率化、省人化などで、物流のラストワンマイルにおける課題解決に取り組む企業も増えてきています。
キチナングループでは、倉庫保管サービスを提供しています。
お客さまのさまざまなニーズに対応するご提案をいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
三村 和弘
キチナンロジスティクス株式会社 営業部 課長
2021年中途入社。キチナンロジスティクス株式会社営業部。趣味はゴルフと磯釣りで、休日は妻とゴルフの練習に行ったり、職場仲間と打ちにいくこともしばしば。特技は早起きです。好きな言葉は「誠心誠意」。