こんにちは!西日本を中心に総合物流サービスを展開するキチナングループの園田です。
物流業務を効率的、そしてスピーディに進めるために、今やハンディターミナルの活用は欠かせません。
今回は、ハンディターミナルをまだ活用していない企業向けに、ハンディターミナルの役割やメリットなどを解説します。
このコラムを読んで、自社にハンディターミナルを導入すべきか否か、検討してみましょう。
ハンディターミナルとは?機能や種類を紹介
ハンディターミナルとは、データの収集や通信を手軽に行えるモバイル情報端末です。
商品についたバーコードを読み取り、商品データを収集・処理します。
ハンディターミナルには、主に以下のような機能が搭載されています。
バーコード読み取り機能
商品についたバーコードを読み取って、その情報を取り込みます。
近年は一元バーコードや二次元バーコードで在庫管理をするケースがとても増えています。
読み取り方式は、CCDタッチ方式やレーザー方式、ペン方式などがあります。
バッチ機能
バーコードから読み取った情報をハンディターミナル内で処理する機能です。
データを蓄積したあと、PCなどへデータを受け渡します。
無線通信機能
PCなどへ無線でデータを送受信する機能です。
読み取ったデータをリアルタイムで送信することができます。
ハンディターミナルの種類は対応業務によってさまざまあり、種類によって形状や搭載されている機能も異なります。
OSが搭載されているものやタッチパネルで操作ができるもの、本体サイズや画面サイズなども小さなものから大きなものまであり、目的や機能に合わせて選ぶ必要があるでしょう。
近年はスマートフォン型のハンディターミナルも増えていて、なじみのある形状や直感的に使える操作感が特徴です。
ハンディターミナルの業界別の使い方と活用シーン
ハンディターミナルは、いまや物流業界をはじめ、さまざまな業界で欠かせないツールになっています!
それぞれの業界では以下のようなシーンで活用されています。
物流業界
倉庫内での入出庫管理や検品のほか、発送・集荷時の送り状の発行、配送状況の把握・追跡、カード決済なども可能です。
小売業界
倉庫内での在庫管理や店頭での商品管理、データを分析することによる売上管理や人気商品の分析、それに基づく発注処理なども可能です。
顧客データの分析をして顧客対応ができるものもあります。
飲食業界
店頭での注文受注やバックヤードでの調理指示、売上集計や分析なども可能です。
ハンディターミナルを導入するメリット・デメリット
ハンディターミナルのメリットは、情報の取集・分析が容易で、さらにそれをリアルタイムで管理できることです。
現場で収集した情報を管理者がリアルタイムで確認・管理できるので、必要な対応を迅速に行えて、トラブルを未然に防ぐことができます。
例えばリアルタイムの在庫データに応じて発注数を調節すれば、欠品や余剰在庫の発生を防げます。
また、手書きなどでチェックする手動管理よりも正確でミスを減らすことができますよ。
特に物流業界では、入庫、検品、出荷が頻繁にあり、在庫の出入りが多いので、ハンディターミナルの活用は在庫管理や商品管理で業務効率化の大きな手助けになるでしょう。
検品作業はハンディターミナルで効率化を図れるプロセスのひとつです。
「検品作業の効率化が業績アップのカギ!課題や効率化のコツも解説」のコラムでも効率化のヒントをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
一方、ハンディターミナル導入のデメリットは、導入や定着に費用や手間がかかることです。
ハンディターミナル本体の費用やシステム構築といったイニシャルコストはもちろん、運用していくためのランニングコストもかかります。
また、今まで手動で行っていた作業をハンディターミナルで行うために、作業フローを変更したり既存システムとの連携をしたりといった手間や、従業員が操作や新たなフローに慣れる時間も必要でしょう。
ハンディターミナルを導入するために準備することとは
ハンディターミナルを導入するためにまず必要なことは、目的を明確にし、それに合わせた機種を選ぶことです。
ハンディターミナルの導入でどんな課題を解決したいのか、どのように活用したいのかを具体的に洗いだし、それに合わせて種類や機能を選びます。
また、ハンディターミナルの導入では、本体だけを購入すれば良いわけでなく、PCやサーバー、専用ソフト、無線アクセスポイントなどの整備も必要となります。
さらに先ほどお伝えしたように、ハンディターミナルを活用した新たな業務フローを構築し、従業員に周知、使い方を覚えてもらう必要があります。
「ハンディターミナルを導入して効率化を図りたいけど、それに対する費用や時間の投入が難しい」という場合は、プロによる物流アウトソーシングサービスを利用して倉庫内の物流業務を手放すという選択肢もありますよ。
キチナングループでも物流アウトソーシングサービスを提供しています。
お客様の荷物の特性に合わせて、保管、流通加工、輸送、配送の最適化を提案しています。
プロのサービスで物流業務の効率アップを図り、本業に専念することができます!
ハンディターミナルは導入メリット・デメリットを知って検討を
ハンディターミナルとはデータの収集や通信を手軽に行えるモバイル端末で、物流業務の現場でもよく活用されています。
商品につけたバーコードを読み取り、商品データをリアルタイムで管理が可能です。
バーコード読み取り機能やバッチ機能、無線通信機能などが搭載され、機種やサイズ、形状も豊富です。
ハンディターミナルのメリットは商品情報をリアルタイムで正確に管理し、トラブルやミスを減らせることです。
ただし、導入のためのイニシャルコストや運用のためのランニングコストがかかること、ハンディターミナルを活用した作業を標準化するためにフローの構築や周知に時間や手間がかかることも知っておきましょう。
ハンディターミナルの導入に自社のリソースを割くのが難しい場合は、物流アウトソーシングサービスを利用して物流業務の効率化を図る方法もありますよ。
キチナングループでも物流アウトソーシングサービスを提供していますので、お悩みの際はお気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
園田 祐樹
キチナンロジスティクス株式会社 運輸事業部
2020年新卒入社。宇部善和営業所作業員。 営業所では医薬系のお客様とのやり取りから作業までを主に担当しています。今年は大学の頃から欲しかった車をフルローンで購入し綺麗を維持しながらどう個性を出そうか悩む毎日です。最近はメダカ育成にハマりつつあります。好きな言葉は「間違えてもいいからその行動に理由を持て」です。
関連事業・サービス
物流
貨物輸送から出荷代行まで、事業成長を支える物流ソリューションを全国ネットワークで提供します。